お疲れ様です。 フラッグ掲揚集合時間1時間前は厳守なのでしょうか? 個人的な都合でキックオフ30分前くらいにしか行けないのですが。 ちなみに席はバック2層です。 ご返答宜しくお願いします。
>よししさん いつもご協力ありがとうございます。3代目です。 集合時間ですが、W・N・Sスタンドの方に関しては、セクターフェンスを通過することができないため、 原則キックオフ1時間前に集合し、その後に順次、警備員の方とともにフェンスを通過という形をとらせて頂いてます。 Eスタンドの方であれば、他のスタンドの方を待っている間に、多少の時間がありますので、 実質キックオフ45分前ほどまでに集合頂ければ、間に合うこともあります。 ただし、2層目の方も、1層目に入るためには、みなさんでまとまって入場する必要があります。 スタジアムに到着次第、私どもにお声がけもらえれば、ぎりぎりご対応できる可能性がありますので、 ぜひ、集合場所看板の近くにいる私たちに声を掛けてください。 なるべく多くの方にお手伝い頂きたいのですが、セキュリティーの都合でこのような形となっております。 ご了承ください。
フラッグ掲揚いつもご苦労様です。 B1最後列に長くいるものですが、今年になり少し気になったことをお伝えさせていただきます。 皆さんが集合され、ビッグフラッグを準備されるまでの、ちょうど選手の練習が始まる頃から選手紹介の時間帯ですが、 通路手すりのところで声援、コールされております。 本来、特別席の視界をさえぎるため等、立ち止まって観戦等できない場所ではありますが、 試合開始前ですのでまあいいかと思っておりました。 B1では立って応援等できませんので座っていいますと背中にひざなどがあたることもあります。 コール等はいいのですが、飛び跳ねるなどは自粛していただきたく思います。 また、子供たちがてすりにぶらさがったり、いすの背もたれに足をかけたり、何度か注意しました。 Nスタンドの手すりのところと違い狭いので飲み物等を買われた方の往来にも影響しています。 通路の広いところで応援するなど、作業開始まで時間のマナーを徹底していただきたいと思います。 これからも、B1住人として協力させていただきますのでよろしくお願いいたします。
B1席の方> いつも支えていただきありがとうございます. サポーター同士として,お広げ参加者へのお気遣いを感じるご意見にかえって恐縮してしまいます. ご指摘の一つ一つは,いずれも参加者がしてはいけないことばかりです. 甲府戦では,B1に入った後のスタンバイについて参加者に自覚を促したいと考えています. ご理解のほどよろしくお願いいたします.
いつもフラッグ掲揚お疲れ様です。、みなさんの熱意には感服しています。 ただお願いです。私もB1最後列にいます。 下の方と同じです。通路での応援、もう少し考えていただきたくお願いしたいです。 耳元での大きな応援。・・・想像してみてください。 そもそもB1にしたのは静かに応援したいから。 なのに掲揚のみなさんはどなるように応援歌を歌います。しかも耳元で。 手すりはゆらされ、手や足はがんがんあたるは、耳元では応援の大きな声やキャーキャー言う声・・・。 我慢してきましたが限界です。 どうかどうか、B1の席の応援スタイルを守ってください。 5月6日もなにも変わってませんでした。 明日、無理ならその次はお願いします。
以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。
WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
%s と連携中
新しいコメントがついたらメールで通知。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
お疲れ様です。
フラッグ掲揚集合時間1時間前は厳守なのでしょうか?
個人的な都合でキックオフ30分前くらいにしか行けないのですが。
ちなみに席はバック2層です。
ご返答宜しくお願いします。
>よししさん
いつもご協力ありがとうございます。3代目です。
集合時間ですが、W・N・Sスタンドの方に関しては、セクターフェンスを通過することができないため、
原則キックオフ1時間前に集合し、その後に順次、警備員の方とともにフェンスを通過という形をとらせて頂いてます。
Eスタンドの方であれば、他のスタンドの方を待っている間に、多少の時間がありますので、
実質キックオフ45分前ほどまでに集合頂ければ、間に合うこともあります。
ただし、2層目の方も、1層目に入るためには、みなさんでまとまって入場する必要があります。
スタジアムに到着次第、私どもにお声がけもらえれば、ぎりぎりご対応できる可能性がありますので、
ぜひ、集合場所看板の近くにいる私たちに声を掛けてください。
なるべく多くの方にお手伝い頂きたいのですが、セキュリティーの都合でこのような形となっております。
ご了承ください。
フラッグ掲揚いつもご苦労様です。
B1最後列に長くいるものですが、今年になり少し気になったことをお伝えさせていただきます。
皆さんが集合され、ビッグフラッグを準備されるまでの、ちょうど選手の練習が始まる頃から選手紹介の時間帯ですが、
通路手すりのところで声援、コールされております。
本来、特別席の視界をさえぎるため等、立ち止まって観戦等できない場所ではありますが、
試合開始前ですのでまあいいかと思っておりました。
B1では立って応援等できませんので座っていいますと背中にひざなどがあたることもあります。
コール等はいいのですが、飛び跳ねるなどは自粛していただきたく思います。
また、子供たちがてすりにぶらさがったり、いすの背もたれに足をかけたり、何度か注意しました。
Nスタンドの手すりのところと違い狭いので飲み物等を買われた方の往来にも影響しています。
通路の広いところで応援するなど、作業開始まで時間のマナーを徹底していただきたいと思います。
これからも、B1住人として協力させていただきますのでよろしくお願いいたします。
B1席の方>
いつも支えていただきありがとうございます.
サポーター同士として,お広げ参加者へのお気遣いを感じるご意見にかえって恐縮してしまいます.
ご指摘の一つ一つは,いずれも参加者がしてはいけないことばかりです.
甲府戦では,B1に入った後のスタンバイについて参加者に自覚を促したいと考えています.
ご理解のほどよろしくお願いいたします.
いつもフラッグ掲揚お疲れ様です。、みなさんの熱意には感服しています。
ただお願いです。私もB1最後列にいます。
下の方と同じです。通路での応援、もう少し考えていただきたくお願いしたいです。
耳元での大きな応援。・・・想像してみてください。
そもそもB1にしたのは静かに応援したいから。
なのに掲揚のみなさんはどなるように応援歌を歌います。しかも耳元で。
手すりはゆらされ、手や足はがんがんあたるは、耳元では応援の大きな声やキャーキャー言う声・・・。
我慢してきましたが限界です。
どうかどうか、B1の席の応援スタイルを守ってください。
5月6日もなにも変わってませんでした。
明日、無理ならその次はお願いします。